その他 公衆電話ボックスは自分ひとりのプライベート空間! スマホのメールで簡単に仕事のやりとりもできる便利な時代。 待ち合わせでいつまでもレストランで時間をつぶすことはもう少なくなりました。 昔... 2018.09.01 その他
その他 駅前にいたひよこ業者はいまどこへ?? 駅前やスーパー、公園などで昔よく見かけた「ひよこ」の販売業者。 ピーピー鳴き声がするほうを見ると人だかりがしていて、路上でひよこの入った箱... 2018.09.01 その他
その他 夏の花火は一大イベントだった子供の頃!へび花火はいつも主役だった 隅田川の花火大会をはじめ、日本の夏の風景に花火はなくてはならないものです。 浴衣姿の女性がうちわで仰ぎながら夜空を眺める様子は、とてもエキ... 2018.08.27 その他
その他 マッシュルームカットで時代の最先端を行ってた子供時代! 子供の頃の髪形は昔の写真を見るとわかりますが、何歳になってもいつも同じ。 縛ったりおろしたりする程度の変化はあっても土台となるスタイルは変... 2018.08.22 その他
その他 昭和の喫茶店はレトロな空間!コーヒーの香りが懐かしい スタバなどのおしゃれなカフェがあちこちに増える近年、昭和の喫茶店は雰囲気もメニューもレトロ感で満載です。 子供の頃は喫茶店なん... 2018.08.21 その他
その他 電車の切符をカチカチと切る音が一日のはじまりだった 電車に乗るときは券売機で乗車券を購入するのがオーソドックスな乗り方。 しかしそれは昭和の出来事で、今はSuicaやらなんやら色々なものをタ... 2018.08.20 その他
その他 駐輪場はどこ?駅前で自転車止めるのはお好きな場所へ~ 昭和のあの頃、駅前の風景はどこも今と比べると面影がないほど変わっていると思いますが、駅前といえば自転車通勤や通学する人達が自転車を止めていき... 2018.08.19 その他
その他 レコード屋さんは何処へ?懐かしい昭和のミュージックライフ LPやEPという規格サイズのレコード、こんな円盤からなぜ音楽が聞こえるのかとても不思議なものでした。 レコードを聴くために必要... 2018.08.18 その他
その他 お風呂屋さんの冷たい牛乳それともジュース? お風呂が家庭にない人って昔はかなりいましたよね。 お風呂屋さんは近所の人のコミュニケーションの場として顔なじみさんがいつも集まっていました... 2018.08.18 その他
その他 セブンイレブンって深夜までやってるよ!コンビニ初デビューの日 コンビニは今では見かけないところがないほどあちこちにありますが、子供のころはじめて近所にセブンイレブンがオープンしたのは確か小学生低学年頃だ... 2018.08.17 その他